Blog Archives

R7年2月3月仕事報告

2月3月の業務は会計経理代行業務・決算・給与計算・経営立て直し・必要売上高の計算・人材採用・経理及び仕事の効率化・退職関連・年末調整・新規相談・中退共・倒産防止共済・小規模企業共済・生命保険見直し・従業員の福利厚生・社会保険改定・贈与・住宅の購入・雇用保険改定・詐欺・元従業員の使い込みなどの業務や相談でした。

当社では、経理・会計の記帳代行や試算表の説明・事業経営の打合せ・ファイナンシャルプラン業務などを窓口にし、企業のトータルサポートとして、士業様や各専門家と提携をし、税金申告・労務問題・法務問題・生命保険の見直し・PCのシステムやメンテなど会社の悩みや問題・業務に関することをワンストップサービスで、会社の繁栄・クライアント様の老後までを考えて提案や相談に対応しております。

※クライアント様の住宅購入時のローンの金利について相談を受けました。提携先に住宅ローン関係をやっている方がいますので、そちらに色々と確認。やはり高いとの事でした(汗)住宅購入の借入と事業の借入と少し考え方が違うので自分も色々と勉強になりました(笑)

タグ: , , , , , , , ,
カテゴリー: BLOG

令和6年8月の仕事報告

8月の業務は会計経理代行業務・決算・給与計算・生命保険・経営立て直し・必要売上高の計算・リスク管理・融資・売掛回収・経理の最適化・売上計上について・定額減税・給付金・自己破産・会社整理・従業員が引っ越した場合の手続きなどの業務や相談でした。

当社では、経理・会計の記帳代行や試算表の説明・事業経営の打合せ・ファイナンシャルプラン業務などを窓口にし、企業のトータルサポートとして、士業様や各専門家と提携をし、税金申告・労務問題・法務問題・生命保険の見直し・PCのシステムやメンテなど会社の悩みや問題・業務に関することをワンストップサービスで、会社の繁栄・クライアント様の老後までを考えて提案や相談に対応しております。

※盆休みもほぼ仕事してました(笑)
 リフォーム関連の件で色々とあってめっちゃそちらに関する知識増えましたw 

 

 

タグ: , , , , , , , ,
カテゴリー: BLOG, 仕事日記

R6年2月3月の仕事報告

2月3月の業務は会計経理代行業務・決算書及び内訳書作成・インボイスの相談・確定申告関連・新NISA・給与計算・生命保険・損害保険の見直し・経営立て直し・未払賃金立替制度・必要売上高の計算・リスク管理・融資・新規契約・生活費の見直しなどの相談などでした。

当社では、経理・会計の記帳代行や試算表の説明・事業経営の打合せ・ファイナンシャルプラン業務などを窓口にし、企業のトータルサポートとして、士業様や各専門家と提携をし、税金申告・労務問題・法務問題・生命保険の見直し・PCのシステムやメンテなど会社の悩みや問題・業務に関することをワンストップサービスで、会社の繁栄・クライアント様の老後までを考えて提案や相談に対応しております。

※2月3月は忙しくってひたすら仕事して記憶すらないです(汗)
 今月は社会保険料の改定ですね。またバタバタしそうです(笑)
 今日もお客様の経営改善の会議に出席してきます。

タグ: , , , , , , , , ,
カテゴリー: BLOG, お勉強

銀行融資基本のキの本の感想

元銀行マン足立崇真著者の銀行融資の基本のキの本を読みました。

構成は下記の通りです。

①第1章 必要なお金を見極めろ-融資の目安を把握しよう
 ・「小学校の算数」で即わかる!本当に会社が必要とする金額
 ・「運転資金編」決算書でわかる!借入できる金額の計算方法
   ・「設備資金編」決算書でわかる!借入できる金額の計算方法
②第2章 銀行員のシビアな目線-銀行の信用格付の仕組みを知ろう
   ・「信用格付けの舞台裏‐大区分「債務者区分」と小区分「格付けランク」評価
   ・「重要性ポイントはここだ!貸借対照表の補正項目(実践型チェックシート)
   ・  知らないなんてもったいない?損益計算書の補正項目(実践型チェックシート)
③第3章 銀行融資は何に融資するのか-審査の仕組みを徹底攻略
  ・融資の構成要素と銀行から見たリスク判断
  ・改めて考えたい「融資」の基本とは
  ・知るほど得する銀行融資の理由付けのホンネ
  ④第4章 銀行とのコミュニケーションの重要性-最強タッグを組め
  ・「運転資金」とは何なのか-意識の大きなズレを知ろう
  ・銀行員の事業内容への解像度をあなたの言葉で高めよう
  ・会社の過去と未来への目線の違い-目指す目標は同じ!

タイトルには書いてある通り本当に融資の基本のキの部分の話です。
ただ経営者様や数字に強いと思われている会計事務所さんでも融資のことって知っている方って少ないです。会計事務所で作る決算書って税務申告の為のものが多いので融資の事を考えて作っていなかったりしますし、また融資の事を考えて作っているんだろうなぁと決算書もありますが、この本にも書かれますが、銀行の補正項目があるので融資を受けるのに意味がなかったりしますw
そういう部分を考えて決算書って作成しないといけないんですが、結局はそれも知っているか知らないかだけの話です。読みやすい内容なので経営者様や会計事務所関係者に是非読んでほしい一冊でした。

タグ: , , , , , , , , ,
カテゴリー: BLOG, 本の感想等

年収1億円になる人はこれしかやないの感想

年収1億になる人はこれしかやないって本を読みました。

構成は以下の通り

①第1章成功者をとことんマネるだけ
②第2章お金持ちは時間に好かれている!
③第3章年収1億円プレイヤーはいつもご機嫌!
④第4章お金持ちは何度倒れても立ち上がる
⑤第5章年収2000万円の壁を越えろ!
⑥第6章お金持ちはなぜ仕事が早いのか?
⑦第7章お金持ちは自分を疲労させずに稼ぐプロ!
⑧終章

小さな行動でいいから毎日習慣化させて続ける事の大事さが書かれています。まずは一歩から。行動力の大事さとスピード。
自分の顧客でも行動力のある人は売上伸ばしていますね。
綿密なプランを立てるのでなく、行動しながら検証し次のやり方を決めて修正、また行動しての検証・修正の繰り返し。当然スピードが大事。そして常にどんな困難な事があっても前向きに考えることの大切さ。(前向きな言葉を口にする)
自己啓発で色々な本を読んでいる人はわかっているような話ですが、再認識するのにあるゆる角度から書かれており、楽しく読むことができました。

 

 

 

 

タグ: , , , , , , , , ,
カテゴリー: BLOG, 本の感想等
☎︎ 06-6777-8872 無料相談受付中 !
営業時間 9:00~18:00(月~金)
メール相談なら24時間受付中!
お気軽にご相談下さい 。

Contents Menu

法人・個人の確定申告書の作成も安心!

当社を利用するとこんなに違う!

当社を利用するとこんなに違う 現在御社にて経理担当者を雇っており、顧問税理士、顧問社労士がいらっしゃるならば毎月最低でも20万円以上はかかっているのではないでしょうか? 当社の経理代行を利用すると税理士・社労士など必要な時・ 作業時に依頼する形なので、毎月の経理に係るコストを2,500円~に押さえることができ、毎月の負担を大きく改善することができます!

アクセス

〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町11-4 上六サイドビル3階
blog

カテゴリー