Blog Archives

消費税と最低賃金の改正が始まりました。

消費税の増税が今日(令和1年10月1日)より開始ですね。

軽減税率がでてきて8%10%の区分が面倒だったり、実務的な部分でこれどう対応するねんみたいな事までできたり。(このあたりはまた国税庁からQ&Aでの回答があるんでしょうが)

また、今回は景気対策として、レジ購入に補助金がでたりとかキャッシュレス還元があったりとかなり分かり難い事が多かったと思います。

実際に自分もお客様でも、レジを買うのが遅れてほぼ売切れになって、一緒にレジを探したり、キャッシュレス還元も「よくわらかない」っていうお客様がいて、こちらも登録のお手伝いなどをしていました。

 

それと10月1日は最低賃金の引き上げですね。

こちらも中小企業・個人事業者にとってまた大変な話だったりします。

こういう言った部分も考えながらお客様と一緒に考えていくのが自分達の仕事でもあるのですが。

 

当社では、経理・会計の記帳代行や試算表の説明・事業経営の打合せ・ファイナンシャルプラン業務などを窓口にし、中小企業・個人事業者の強い味方として、各専門家と提携をし、税金の申告・労務問題・法務問題・生命保険の見直し・売上UPなどワンストップサービスで、様々なお仕事やご相談に対応しております。 8月9月の仕事は会計経理代行業務・打合せ・新規相談・不動産売買の相談(提携不動産屋と)・生命保険の見直し・決算期の法人の会計1年分の見直し(最終チェック及び申告は税理士)・労働問題についての相談・飲食店の集客の相談・軽減税率の対策のお手伝い・資金繰りと経営戦略の相談でした。

タグ: , , , ,
カテゴリー: BLOG, 仕事日記

決算書の大事さと節税との関連について

最近は新規の方からの融資相談が多くなりました。
そこで大事なのが決算書。
当社では、金融機関の対策も兼ねて作成をしているのですが、新規様が持ってくる決算書を拝見すると残念ながらそこまで考えて作成されていることがあまりなかったりします。
何故にそんな科目で処理をしていたりするのだろう的な事や過度に節税し過ぎて財務基盤が弱くなっていたりと。
税金を払いたくないのは分かりますが、まずは自己資本比率を高めることを意識してある程度基盤ができてから節税対策を考えた方がいいかと思います。
自己資本比率が低いと何か突発的な事で営業成績が落ちた場合には、その決算書では融資が受ける事ができない場合も多々ありますので。

それとそんな科目で処理をしているのだろう的な事については、会計事務所の担当者様の経験や社長様との担当者のコミュニケーション不足が見られます。
実際に社長様とのお話を伺うと仕訳の内容事態が違っていたりと・・・。
これを見たら金融機関の担当者も融資を渋る的な処理です。

会社を大きくするには業種等にもよりますが融資はどうしても必要になります。
当然業績が悪くなったときもです。
当社ではお客様とのコミュニケーション大事にしていますし、金融機関や色々な事を考えて業務にあたっています。
実際に当社に来てからこういった事を理解されて業績等が伸びているお客様もかなり多いいんですよ。

当社では、経理・会計の記帳代行や試算表の説明・事業経営の打合せ・ファイナンシャルプラン業務などを窓口にし、企業のトータルサポートとして、各専門家と提携をし、様々なお仕事やご相談に対応しております。先月12月の仕事は会計経理代行業務・打合せ・給与計算・年末調整・助成金相談(社労士と)法人成り相談(税理士及び司法書士と)・融資相談・年金未納相談・ふるさと納税の限度額相談(税理士が担当)売掛金の回収等(弁護士と)

今年はレベルの高い相談事やお客様がかなり増えたりで特に後半大変でしたが、周りの人にも助けられ、自分も成長できたかと思います。
縁を大事にするというものは改めてやはり大事だなと思いました。
それでは皆様良いお年をお迎えください。

カテゴリー: BLOG, お勉強, 仕事日記

年末調整と11月の業務など

年末調整の時期がやってきましたね。
簡単にですが、平成30年の年末調整の変更部分を書きたいと思います。

  1. 配偶者控除の変更
    ・合計所得金額が1千万円を超える所得者の場合は配偶者控徐ができなくなりました。
    ・合計所得金額が9百万円を超える所得者の配偶者控除及び配偶者特別控除は所得者の合計所得金額と配偶者の合計所得金額により段階的に変動
  2. QRコード付き保険料控除証明書の添付が可能に
    保険料控除の証明書の範囲にその内容が記録された二次元コードが付された出力書面が加えられました。
    これは納税者が保険会社からメールで保険料控除の証明書をデーターで頂き、納税者が国税局のHPにてQRコード付の保険料控除証明書を作成した場合には、それを証明書として認められます。
  3. 各種申告書等の様式の変更
    H29年配偶者控除と生命保険控除を計算する申告書が1枚にまとめられていましたが、配偶者控除の計算は「給与所得者配偶者控除等申告書」に生命保険控除の計算は「給与所得者の保険料控除申告書」にそれぞれ分かれました。

1の配偶者控除が結構大変ですよね。
年内の配偶者の収入の見積もりと実際の金額とが違って年明けに再年調のパターン多そうです(汗)

当社では、経理・会計の記帳代行や試算表の説明・事業経営の打合せ・ファイナンシャルプラン業務などを窓口にし、企業のトータルサポートとして、各専門家と提携をし、様々なお仕事やご相談に対応しております。
先月11月の仕事は会計経理代行業務・打合せ・決算(税理士が最終仕訳チェック及び申告書を作成)・SNSの設定及び実際の使い方、運用・新規通販の相談及び開設の手伝い・将来設計の相談(FP・社労士と対応)・助成金相談・法人成りの相談(税理士と)・ふるさと納税(税理士が計算)融資相談などのお手伝いなどでした。
11月は決算業務が3社。内1社が新しく契約になったお客様で過去の明細等が足りなかったりで大変でした(笑)

カテゴリー: BLOG, 仕事日記

10月の業務内容と思った事など

当社では、経理・会計の記帳代行や試算表の説明・事業経営の打合せ・ファイナンシャルプラン業務などを窓口にし、企業のトータルサポートとして、各専門家と提携をし、様々なお仕事やご相談に対応しております。

先月10月の仕事は会計経理代行業務・打合せ・決算(連携税理士が最終仕訳チェック及び申告書を作成)・保険の見直し相談・業務改善・SNSの設定及び実際の使い方、運用までのお手伝いなどでした。
10月は幅広い業務よりも個別相談が多かったです。会食も多かったです(笑)

当社ではお客様に業績UPして欲しくって自分が実際に読んで良かった本などをお勧めしたりするのですが、本をお渡ししてもそのまま放置されたりする事も多いです・・・・。

先日アマゾンで本を買おうと調べていると以前活字で読んだマーケティング本が漫画化されているのを発見!!

これなら活字が苦手なお客様でも読んでくれると思い即購入。

届いた本を読んでみると、原作を知っているので自分は復習的な感じで理解できますが、実際に初めて読む方だと漫画版だと分かりづらいかも。

とりあわえずお客様にお渡しするつもりですが放置されそうな予感です(><)・・・・

カテゴリー: BLOG, 仕事日記

業績改善できる経営者の姿勢

当社では、お客様に幸せになってほしいので、業績が良くないところには、毎月微力ながらどうすれば売上が上がるかを一緒に考えたりします。

そこで色々と決め事とかを作るのですが、時間が掛かりながらでも、きっちりと決めたことをやってくれる方は、業績が伸びてきますね。

当社のお客様は8割強利益がでているお客様だったりします。

(元々利益がでている会社様含みます)

実際に毎月赤字だった会社(お店)が利益がでるようになって、その後毎月売上の新記録を更新してたり。

そうなると面白くなるのか、経営者本人もどんどんと新しいことをしていこうとします。

 

逆に利益がでないお客様ですが、やはりやらないんですよね。

決め事に対しても、やれない理由ばかりを並べられたり。

自分の指導力不足もかなりあると思うのですが・・・・。

そういったお客様に対してどう対応したらいいのかを模索中です。

やはり自分が関わった方には幸せになって欲しいので。

 

当社では、経理・会計の記帳代行や試算表の説明・事業経営の打合せ・ファイナンシャルプラン業務などを窓口にし、企業のトータルサポートとして、各専門家と提携をし、様々なお仕事やご相談に対応しております。

先月9月の仕事は会計経理代行業務・打合せ・決算(連携税理士が最終仕訳チェック及び申告書を作成)・助成金相談(提携社労士に確認)・飲食店開業相談・融資相談・相続関連(提携司法書士と)・保険の見直し相談・お客様間のマッチング業務・SNSの使い方(訪問ついでに)・ネットバンキングの開始手続きのお手伝い(訪問ついでに)・軽減税率対策補助金の書き方のお手伝い(訪問ついでに)などでした。

カテゴリー: BLOG, 仕事日記
☎︎ 06-6777-8872 無料相談受付中 !
営業時間 9:00~18:00(月~金)
メール相談なら24時間受付中!
お気軽にご相談下さい 。

Contents Menu

法人・個人の確定申告書の作成も安心!

当社を利用するとこんなに違う!

当社を利用するとこんなに違う 現在御社にて経理担当者を雇っており、顧問税理士、顧問社労士がいらっしゃるならば毎月最低でも20万円以上はかかっているのではないでしょうか? 当社の経理代行を利用すると税理士・社労士など必要な時・ 作業時に依頼する形なので、毎月の経理に係るコストを2,500円~に押さえることができ、毎月の負担を大きく改善することができます!

アクセス

〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町11-4 上六サイドビル3階
blog

カテゴリー